top of page

金沢市で子どもの朗読・演劇を楽しむジュニア・クラブ

 

〈子どもの音声表現とお芝居〉ジュニア・クラブは小中学生が中心となって朗読やお芝居を学んでいます。毎年秋と春に発表公演を行っています。

​活動の中で大切にしているのは、子どもの主体性を伸ばすこと。メンバーは声を出しながら自分なりの表現を考え、また観る人を楽しませようと工夫しています。

39197_edited.jpg

10/25 金沢海みらい図書館
夜の朗読劇「ノスタルジックみらい-ジュニア・クラブとラジオごっこ」 出演します

ノスタルジック.png

閉館後の図書館で、ひと味違った朗読劇はいかがですか?

「神田二丁目110SHOW読み合わせの会」、「ジュニア・クラブ」のメンバーが、
夜の図書館を舞台に「ラジオ収録」を模した楽しくユニークな朗読劇を演じます。
芥川龍之介や北大路魯山人、古典落語や現代戯曲など幅広い作品をお楽しみください。
劇団110SHOW監修による大好評の朗読劇第4弾です!ぜひ、ご来場ください。

 

日 時|令和7年10月25日(土) 18:00~19:00(開場17:30)
場 所|金沢海みらい図書館 1階 交流ホール
対 象|年齢制限なし ※小学生以下は保護者同伴
定 員|70人(事前申込・先着順)
入場料|無料
出 演|神田二丁目110SHOW読み合わせの会
    子どもの音声表現とおしばい ジュニア・クラブ
監 修|髙田伸一(劇団110SHOW)


申 込|10月7日(火)10時00分~ 申込先着順
    
電話266-2011

または、金沢海みらい図書館1階カウンターまで


【駐車場のご案内】
 閉館後のイベントです。
 17時以降にお車でご来場の方は、海側幹線道路側の入口から入場してください。
 詳しくは、イベントチラシ掲載の地図をご確認ください。

電話予約が必要です!

活動予定

今年度活動開始日(開講式)6月14日(土)

実施期間:2025年5月31日~2026年3月31日

当面の活動予定:

10月18日

10月25日 海みらい図書館 出演

11月15日

12月6日

12月13日

12月20日

1月10日

・・・

今年度発表公演​

​2026年3月29日(予定)

稽古日:土曜日13時~17時

(稽古日は変更する場合があります。)

稽古場所:金沢市民芸術村各所、

     長土塀青少年研修センター 等

10月5日 

金沢市民芸術村 3工房合同企画 出演

​10月25日 

金沢海みらい図書館 夜の朗読劇 出演

 

発表公演:2026年3月に公演を予定しています。

ジュニア・クラブ活動内容

日々の活動

主に金沢市民芸術村にて、

朗読や発声練習、公演の台本の読み合わせ、

演技の稽古をしています。

​遊びや歌も取り入れています。

参加対象

 

小学3年生~中学2年生が対象です。対象年齢に満たない場合も受け入れ可能な場合がありますのでご相談ください。

きょうだいで入会すると、会費の割引があります。

主な活動予定◆(R7年度)

5月     開講式及び保護者説明会 

6月~7月 発声・演技の基本練習

8月10日   子ども演劇フェスティバル参加 

     (ラポルトすず)      

9月~10月  基本練習(朗読、お芝居)

10月    金沢海みらい図書館にて朗読公演

10月~12月 本公演に向けて稽古

      台本、配役決定

1月~3月     公演に向けて稽古

3月              本公演

3月      閉講式   

​講師紹介

​髙田伸一

ジュニア・クラブ・クラブ代表。

1979年から地元金沢で演劇活動を開始。セブン・スターズ・カンパニー創立メンバー。

86年以降、劇団110SHOW(いっとうしょう)で主に演出を担当。

金沢の演劇界を牽引し、演劇人を数多く輩出してきた。またローカルメディアCMなどのナレーターとしても有名。
​愛称は「たかしんさん」

髙田里美

劇団110SHOW団員として

​数々の芝居公演や

リーディング公演に出演。

ダンスや体操を担当し、子どもたちから「とんちゃん」の愛称で親しまれている。

ジュニア・クラブ創設者 長井珠子先生について

2021年まで代表を務められていた長井先生は、金沢の小学校の校長先生を務めていたときに、

校内で「校長先生の朗読教室」を開くなど、朗読に力を入れられていました。

2011年から2013年には金沢市民芸術村のドラマ工房のディレクターに就任し、ジュニア・クラブを結成。

途中、講師の高田伸一さんと高田里美さんを講師として迎え、朗読と演劇にも力を入れて、現在に至ります。

残念なことに、長井先生は2021年8月に急逝されました。

nagai_0.png

​ジュニア・クラブは、現在は講師の高田伸一さんを中心に活動を続けています。

​長井先生に対する想いを高田伸一さんに寄せていただきました。

元気に孵す

 長井先生は子どもが大好きでしたね。子どもと一緒にいるときが一番幸せだったんだと思います。

小学校の校長先生らしいパリッとした声と笑顔で、颯爽と指導していらっしゃいました。

音読活動で子どもが元気になっていく。子どもが元気だと地域も学校も明るくなるという経験から、

ジュニア・クラブのイメージが浮かんだんだと思います。

 

長井先生は、ドラマ工房に来て、今度は学校間を越え、世代間を越え、

集まってきた子どもたちといっしょに音声表現に取り組むことで

元気にかえしてあげたいと思っていたんだとの思いを巡らせています。

 

しかし、ほんとうに突然でしたね。

 

ジュニア・クラブの事に一生懸命で、ジュニア・クラブのためにと何でもかって出て、

大忙し大急ぎで、天国へいってしまった長井先生。

そちらから子どもたちを見ててあげてくださいね。
先生に褒めてもらいたくて、褒めてもらえると思って……

                                       高田伸一

bottom of page